「トランスコミック」とは?

このウェブサイトは有志によって2003年1月(イラク戦争勃発直前)に開始されました。「倫理的な経済」を目指す、という大まかな目標のもと、活動のメインとして「トランスコミック」と名付けた漫画の発表や配布をしてきました。

メンバー(2021年の会員8名)はふだんは会社員や自営業者、学校教師として働いてますが、休日にはそれぞれの関心の向くままに、水田トラスト運動、デモへの参加、新エネルギーの普及活動、放射線の除染ボランティアなどをしています。

▼ もっと読む

21世紀の新たなアート・アクション

いまの世界の「カラクリ」を改めて、「倫理的」でまた「経済的」なより良い世界にするにはどうすればいいか。ゆっくりでもいいから確実に。その答えを求めて有志があつまりました。メンバー相互での議論を通して学びながら、その成果をそれぞれの専門・得意な分野で発揮しています。

たとえば、コミック、音楽、カフェ経営、フェアトレード、映画、それから、ウェブデザイン、美術工芸、文学、出版、食と農、街づくり、などなど。――表現は中高生にもわかる言葉で。またイベントを催すことで、様々な人々とつながろうとも試みています。

私たちはこれを21世紀の新たなアート・アクションだと思っています。

※グループ名は当初は「トランス・コミック・エクスプレス」(最初のプロジェクトがコミックだったことから、クラフトワークによるテクノ音楽の名曲「トランス・ヨーロッパ・エクスプレス」をもじって付けました)、略称「TCX」でしたが、最近は「トランスコミック」と名乗るようになりました。

でも、倫理的で経済的(ethico economico)って、どういうこと???

倫理的であって経済的でなかったら すなわち虚し 経済的であって倫理的でなかったら すなわち危うし

【倫理的】 経済的であって倫理的でなかったら、すなわち危うし
他者を自分が活躍するための手段としてのみでなく目的としてみる。経済的であって倫理的でなかったら、すなわち危うし、というのは、つまり、他者を儲けの手段としてのみ見るような経済の動きを止めなければ、環境破壊、貧富格差、第三世界問題、戦争などで危ういことになる、ということ。そういう経済のからくりを徹底的に認識し、自分も他者も自由になるために、世界のからくりを変えるために、行動せねばならない、ということである。


【経済的】 倫理的であって経済的でなかったら、すなわち虚し
倫理的な人々がさまざまな運動をしてきました。市民運動から、労働運動へ、女性解放運動から、社会主義まで。しかし、その多くは経済を軸にしたセカイノカラクリへの洞察が欠けていたために、中途半端におわったり、ものの見事に失敗したりしました。その途中で大きな犠牲を出したものもあります。だから、単に倫理的である前に、経済的に実行可能で、継続可能な形を考え出す必要があります。

トランスコミックの歴史

『トランスクリティーク』(柄谷行人)、『資本論』(K・マルクス)などの本を通して、セカイノカラクリとそれへの対抗運動を考える勉強会として出発。おもに、社会運動体NAM(新しいアソシエーショニストの運動)に参加していたメンバーが中心となっていた。


2002年11-12月
難解な両書を分かりやすくしようとして、メンバーの一人がマンガ「トランス・コミック」を執筆。途中で、原作へのアドバイス、編集などの人員を募り、数名がボランティア参加。


2003年1月
ボランティア参加のメンバーが、とりあえず必要な5000円ずつを出し合って、当サイト運営を始める。同時にマンガの原作とする目的で作られた会話型ストーリー「小説・対抗運動」、「パンクと堕落」をサイトに載せる。


2003年2月
「倫理的な経済」を目指す、という大まかな目標をあらわすようなモットーを語呂がいいということでラテン語の(だと思う)「エチコ・エコノミコ」に決定。


同月 折からのアメリカのイラク攻撃の危険性の高まりに「ピース」をもう一つの目標として掲げる。


2003年3月
戦争を買わない、戦争を行わない経済を買う、という目標のために、有機農業者らと共に、「情報公開おにぎり」を小規模ながら立案し、実行。


2003年5月
エチコエコノミコのフェアトレード月間。フェアトレードの背景を分かりやすく示したマンガとしてトラコミがプチヒット。関東圏のフェアトレード店のマンガを持っての巡業を始める。


2003年6月
千葉県東金市のフェアトレード店「ルバーブ」にて、TCXとの共同主催のワークショップ「ワールド・ピース・ディスカッション」が、パレスチナ・オリーブの皆川万葉さんをお招きして開かれる。発表者はTCXから浅輪と飛弾。


2003年7月
東京都渋谷の「アース・ガーデン」に出展する。


同月
トランスコミックVol.1『セカイノカラクリ』を印刷。


以降、ゆっくりと、ときにサボりながら、確実に歩みを進める。
2021年1月 メンバー8名。

▲ 上にもどる

アソシエーター掲示板

イベント告知などご自由にご利用ください。Twitter(@transcomicx)にも自動投稿されます。
不具合・削除依頼などありましたらお問い合わせください。

▲ 上にもどる
▲ 上にもどる

お問い合わせ

▲ 上にもどる